【坂上指原つぶれない店】パイ食べ放題2530円『パイ ホリック』のお店の場所〔馬車道・横浜〕

この記事の要約・ブックマーク画像

放送の【坂上&指原のつぶれない店】住みたい街No.1横浜の、知れば絶対行きたくなる店で紹介した、パイ食べ放題2530円のお店は『パイ ホリック』です。

パイ食べ放題2530円 馬車道駅「パイ ホリック(Pie Holic)」

Pie Holic(パイ ホリック)は2016年3月に横浜・みなとみらいの商業施設「MARINE & WALK YOKOHAMA」内にオープンした、アメリカ・カリフォルニアスタイルのパイ専門店です。

みなとみらい線の馬車道駅・日本大通り駅から徒歩6~10分、桜木町駅から徒歩12~15分の場所にあります。

Pie Holicの最大の魅力は“焼きたてパイの食べ放題ランチ”です。ランチではサラダまたはスープとメイン料理、さらに2ヶ月ごとにテーマが変わるセイボリー&スイーツ系パイを7種類選べるセットが90分制で楽しめます。季節の素材を使ったパイが毎回登場し、二度三度と訪れたくなる仕組みが魅力です。

特に初夏(6~7月)のメニュー例では、Hawaiian Cheeseburger Pie(牛肉、パイナップル、ゴーダチーズ、ピクルス)、しらすのハーブパン粉グラタンパイ初夏レタスとトマトのキッシュパイアンチョビ&オリーブピザツナのピカディージョパイジャスミンとマンゴーのミニタルトパイ抹茶とホワイトチョコパイなどが並び、バラエティ豊かな味わいが楽しめます。

人気はビーフミートパイで、国産牛をたっぷり使い、肉汁とパイ生地のサクサク感が絶妙なバランスで、多くの訪問者がまず一口目に選ぶ定番です。

ディナーではこの他、クラムチャウダーポットパイなどの温かいお惣菜系パイや、多彩なアラカルトが用意されており、夜の気軽な食事としても好評を博しています。

また、ダッチアップルパイチェリーパイなどのスイーツパイも充実しており、食べ放題セットの一環としてはもちろん、単品での注文も可能です。さらに、ソーセージパイといったおつまみにぴったりの惣菜系パイや、クラムチャウダーのポットパイ、そして季節感を盛り込んだミニタルトパイなど、甘さとしょっぱさのバランスが絶妙な組み合わせが楽しめます。


食べログ
  • 焼きたてパイ
    90分食べ放題ランチ 2530円
  • シラスのハーブパン粉グラタンパイ
  • ハワイアンパイ
  • 初夏レタスとトマトのキッシュパイ
  • サラダ風パイ ツナのピカディーリョパイ
  • アンチョビ&オリープピザ
  • ジャスミンとアンゴーのミニタルトパイ
  • メイン(チキン・牛肉・魚)
  • 2530円で激ウマパイが食べ放題
  • 店内手作りの焼き立ててパイが食べ放題
  • 制限時間90分
  • 7種類のパイを焼き立てで提供
  • ハワイアンパイ
    牛肉・パイン・ピクルスにたっぷりのチーズ

クーポン・予約

グルメ・クーポン情報 ホットペッパー ホットペッパー グルメ

Pie Holic(パイホリック)(みなとみらい/ダイニングバー・バル)<ネット予約可> | ホットペッパーグルメ

【ネット予約可】Pie Holic(パイホリック)(ダイニングバー・バル/洋・和洋・各国料理・その他)の予約なら、お得なクーポン満載、24時間ネット予約でポイントもたまる【ホットペッパーグルメ】!おすすめはアメリカのソウルフードであるパイを種類豊富にご用意してみなさまをお待ちしております♪ MARINE&WALK YOKOHAMA内にあり、海に面した見晴らしの良いテラス席もございます。観光の合間にどうぞ◎※この店舗はネット予約に対応しています。…

ホームページ

【公式】Pie Holic(パイ ホリック)|横浜・みなとみらい|パイ専門レストランT&G

横浜・みなとみらいのMARINE&WALK YOKOHAMA内のパイ専門レストラン『Pie Holic(パイ ホリック)』では、カリフォルニアのソウルフードでもあるパイの百貨店を目指します。

www.tgn.co.jp

ページを見る

住所 神奈川県横浜市中区新港1-3-1 MARINE&WALK YOKOHAMA
電話 045-227-6777

坂上忍・指原莉乃・ヒロミ・あんり・ぼる塾・石原良純・浮所飛貴・ACEes・佐藤龍我・ACEes・長嶋一茂・松村沙友理・青木マッチョ・鬼越トマホーク・金ちゃん・良ちゃん・河本太・ウエストランド・東京ホテイソン・たける・ショーゴ・U字工事・福田薫・益子卓郎

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!