【DAIGOも台所】『生チョコトリュフ』山本ゆりさんのレシピ・作り方を紹介〔ダイゴも台所〕

この記事のレシピ・ブックマーク画像

放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、山本ゆりさんの初心者でもできる簡単レシピ『生チョコトリュフ』のレシピ・作り方。

濃厚で滑らかな口どけが楽しめる贅沢なスイーツです。冷凍したホイップクリームが中に入ることで、食感に驚きがあり、手作りとは思えない本格的な味わいに仕上がります。簡単な工程ながら、バレンタインデーの贈り物にぴったりの一品です。

生チョコトリュフ

材料

板チョコ 2枚(100g)
牛乳 大さじ2
ホイップクリーム 適量
ココアパウダー(無糖) 適量

作り方
  • 準備
    ホイップクリーム 2cmくらいの丸に絞り冷凍
  • 耐熱ボウルに板チョコを割り入れ、牛乳を加える
  • ラップをせずに電子レンジで1分10秒加熱する(600W)
  • 取り出して混ぜ、余熱で板チョコを完全に溶かす
    形が残っているくらいでOK!余熱で溶かす
  • ラップを敷いた容器に流し、冷蔵庫で1時間以上冷やし固める
  • 固まったら取り出し、6等分に切る
    カチカチになった場合は室温に戻すと丁度いい柔らかさに
  • 手で伸ばしてくぼみを作り、冷凍したホイップクリームを埋め込み包む
  • 形を整えてココアパウダーをまぶす
  • 器に盛り付けて完成
  • 5
  • 10
  • 1

『チョコ』で人気のTVレシピ

チョコモナカジャンボチョコティラミスなんちゃってドバイチョコチョコパウンドケーキ生チョコトリュフチョコレートシェイクホワイトチョコレートの板チョコ

DAIGOも台所コラボ包丁

『DAIGOも台所』レシピ本

『DAIGOも台所』の最新レシピ

甘長唐辛子とイカのソテー
2025年7月17日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、『甘長唐辛子とイカのソテー』のレシピ・作り方。 甘長唐辛子とイカの絶妙な組み合わせが楽しめる、地中海風のソテーです。プリプリのイカの食感と甘長唐辛子のほのかな辛味が絶妙にマッチし、イカのわたを使ったコクのあるソースが全体をまとめあげます。にんにくの香りとオリーブオイルの風味が食欲をそそり、トマトの酸味とレモンの爽やかさが後味をすっきりとさせてくれます。
甘長唐辛子・ するめいか・ にんにく(みじん切り)・ 赤唐辛子・ レモン汁・ ブラックオリーブ(種なし)・ トマト・...
詳しいレシピ・材料を見る
豚肉の四川風煮込み
2025年7月16日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、『豚肉の四川風煮込み』のレシピ・作り方。 豆板醤の辛味と花椒粉の痺れるような香りが食欲をそそり、本格的な四川の味わいをご家庭で楽しめます。薄切りの豚肉はしゃぶしゃぶ用を使用することで火通りが良く、柔らかな仕上がりに。大豆もやしのシャキシャキした食感とセロリの爽やかな香り、レタスの瑞々しさが料理全体にメリハリを与えます。
豚肩ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 150g・ 大豆もやし 100g・ セロリ 50g・ レタス 2枚・ にんに...
詳しいレシピ・材料を見る
焼きなすのとろとろオクラソース
2025年7月15日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した情報。 とろとろのオクラソースが絶品の焼きなすレシピです。なすをじっくりと焼いて甘みを引き出し、特製の漬け地に漬け込むことで深い味わいに仕上がります。オクラは塩もみしてから茹でて細かく刻み、包丁で叩いて粘りを十分に出すのがポイントです。この粘りがなすとの相性を抜群にし、のど越しも良くしてくれます。
なす・ オクラ・ だし・ 薄口しょうゆ・ おろししょうが・ 塩・ サラダ油・ だし・ みりん・ しょうゆ・ ...
詳しいレシピ・材料を見る
白桃のパンナコッタ
2025年7月14日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した情報。 缶詰の白桃を使用することで手軽に作れながらも、白ワインとレモンの風味が加わることで本格的な味わいに仕上がります。二層構造になったゼリーとパンナコッタの食感の違いが楽しく、口の中でとろける生クリームの濃厚さと白桃の爽やかな甘みが絶妙にマッチします。
白桃(缶・半割り) 2個・ 板ゼラチン(ゼリー用) 5g・ 板ゼラチン(パンナコッタ用) 3.5g・ レモン ...
詳しいレシピ・材料を見る
冷やしトマト豚しゃぶ
2025年7月11日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、山本ゆりさんの『冷やしトマト豚しゃぶ』レシピ・作り方。 夏の暑い日にぴったりの爽やかな冷やしトマト豚しゃぶは、豚バラ肉の旨味とトマトの酸味が絶妙に調和した一品です。酒を加えたお湯で豚肉をさっと茹でることで、余分な脂を落としながらも柔らかく仕上がります。よく冷やしたトマトのみずみずしさと、ごまの香ばしさが効いたぽん酢ベースのタレが食欲をそそります。青じそのせん切りが爽やかなアクセントを加え、見た目にも美しく仕上がります。
豚バラ肉(切り落とし)・ 熱湯・ 酒・ トマト・ 青じそ・ 砂糖・ すりごま(白)・ ぽん酢・ オリーブ油・...
詳しいレシピ・材料を見る

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!