【DAIGOも台所】『ささみでタンドリーチキン』のレシピ・作り方を紹介〔ダイゴも台所〕

放送の「DAIGOも台所(ダイゴも台所)」で紹介された、大西先生の『ささみでタンドリーチキン』のレシピ・作り方です。

ヘルシーなささみを使ったスパイシーな一品です。ささみの淡白な味わいに、カレー粉やヨーグルトの風味がしっかりと染み込み、豊かな香りが食欲をそそります。レモンとミニトマトが彩りを添え、食卓を華やかにします。

ささみでタンドリーチキン

材料

ささみ 6本
きゅうり 1本
塩 小さじ1/4
ヨーグルト(プレーン) 50g
カレー粉 少量
ミニトマト 4個
レモン 2切れ

<ささみ用調味料>
ヨーグルト(プレーン) 50g
トマトケチャップ 小さじ1
豆板醤 小さじ1/2
カレー粉 小さじ1/3
塩 小さじ1/2
おろししょうが 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/3

作り方
  • 準備
    きゅうり 2mm厚さに切り、塩(小1/4)をなじませておく
    オーブントースター 予熱する
    ささみ 筋に沿って切り込みを入れ、包丁の背でこそぎながら筋を取る
    ささみ用調味料 混ぜておく
    レモン くし切り
  • ボウルにささみ用調味料を入れ、ささみを入れてからめる。
  • オーブントースターのプレートに網を置き、ささみを並べ、残った調味料をかけて6~7分焼く
    魚焼きグリルで焼いてもOK!
  • きゅうりの水気をペーパータオルでふき取り、ボウルに入れ、ヨーグルトカレー粉を加えて混ぜ合わせる。
  • 器にささみを盛り、きゅうりミニトマトレモンを添える。
  • 5
  • 10
  • 1

DAIGOも台所コラボ包丁

『DAIGOも台所』レシピ本

『DAIGOも台所』の最新レシピ

かきの変わり揚げ
2025年1月21日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、『』のレシピ・作り方。 サクサクの春巻きの皮で包み込んだジューシーなかきが特徴の一品です。衣の中から広がるかきの旨みと、香ばしい春巻きの皮の食感が絶妙にマッチします。
かき・ 塩・ 水・ 春巻きの皮・ レモン(くし切り)・ 片栗粉・ 揚げ油・ 酒・ 塩・ こしょう・ おろ...
詳しいレシピ・材料を見る
サーモンとねぎのパスタ
2025年1月20日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、『サーモンとねぎのパスタ』のレシピ・作り方。 サーモンと長ねぎの風味が引き立つクリーミーなパスタです。まいたけの香ばしさと生クリームのまろやかさが絶妙なバランスを作り出し、一口食べれば満足感たっぷりの一品に仕上がります。サーモンの旨味がパスタ全体に絡み、ほんのりチーズのコクが加わることで、一層奥深い味わいが楽しめます。
スパゲッティ・ さけ(皮なし)・ 長ねぎ・ まいたけ・ ブイヨン・ 生クリーム・ バター・ パルメザンチーズ(粉)・...
詳しいレシピ・材料を見る
ほうれん草と豚バラの卵炒め
2025年1月17日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、山本ゆりさんの『ほうれん草と豚バラの卵炒め』レシピ・作り方。 ほうれん草と豚バラ肉、卵を使った炒め物は、栄養バランスが良く、簡単に作れるのが魅力です。ほうれん草の鮮やかな緑と卵のふんわり感、豚バラ肉のジューシーさが絶妙に絡み合い、ご飯との相性も抜群です。
ほうれん草・ 豚バラ肉(薄切り)・ 卵・ 水・ 片栗粉・ サラダ油・ おろしにんにく・ (チューブの場合2cm) ...
詳しいレシピ・材料を見る
春菊のゆで餃子
2025年1月16日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、『春菊のゆで餃子』のレシピ・作り方。 春菊の爽やかな風味と豚ひき肉の旨みが絶妙にマッチしたヘルシーな一品です。ギョウザの皮で包む手間が楽しさを生み出し、家庭で本格的な味わいが楽しめます。大豆もやしのシャキシャキ感が加わることで、食感にも変化があり、最後に添えるたれとラー油が全体の味を引き締めてくれます。
春菊・ 豚ひき肉・ ギョウザの皮・ 大豆もやし・ ラー油・ しょうゆ・ 酢・ 砂糖・ おろししょうが・ ...
詳しいレシピ・材料を見る
たらのムニエル 焦がしバターのトマトソース
2025年1月15日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、『たらのムニエル 焦がしバターのトマトソース』のレシピ・作り方。 バターの香ばしさとトマトソースの酸味が絶妙にマッチした贅沢な料理です。柔らかいたらの身に、ガーリックパウダーと香ばしく焼かれたバターが染み込むことで、深みのある味わいを楽しめます。
たら(皮なし)・ ガーリックパウダー・ イタリアンパセリ・ トマトソース・ ウスターソース・ レモン・ バター・ 塩...
詳しいレシピ・材料を見る

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!