【アナザースカイ】パリ 石田ゆり子さん巡ったロケ地・スポットお店のまとめ

この記事の要約・ブックマーク画像

放送の【アナザースカイ】で、石田ゆり子さん巡ったパリのロケ地・スポットお店のまとめです。

モネが愛した公園・憧れの陶器工房・靴を探し・マルシェで買った食材で料理作りなどを堪能しました。

モネ愛した公園「モンソー公園」

パリ8区と17区の間に広がる美しい庭園で、歴史的なエピソードとともに親しまれています。モンソー公園は1769年にシャルトル公ルイ・フィリップ2世によって設計され、当初は個人の邸宅庭園として使われていましたが、19世紀に公共の公園として開放されました。庭園内には、古代ローマ風のコリント式円柱「コロネード」やピラミッド、さらにはパゴダなど、さまざまな異国情緒あふれる建造物が点在し、訪れる人々を魅了しています。

モンソー公園は、芸術家クロード・モネが描いた絵画の題材にもなった場所で、豊かな自然と歴史的建造物が交錯する特別な風景が広がります。特に、18世紀の風情を残す庭園建築物は、他のパリの公園とは一線を画す魅力となっています。

  • モネをはじめ多くの著名人が愛した公園
  • 画家モネはこの公園を描いた作品を数点発表
  • 古代ローマ風の円柱やエジプト風のピラミッドなど世界中をイメージさせるオブジェが並ぶ
undefined

Parc Monceau – Ville de ParisVille de Paris

Retrouvez tous les services et démarches, les infos pratiques, les actualités et événements de la Ville de Paris.…

www.paris.fr

住所 35 Bd de Courcelles, 75008 Paris, フランス
電話

素敵な靴「J.M. Weston」

J.M. Weston(ジェイエムウエストン)はパリの老舗シューズブランド

J.M. Westonは1891年にフランスで創業された、長い歴史を誇る老舗のシューメーカーです。創業者の息子がアメリカで学んだ製靴技術を取り入れ、これがブランド名「Weston」の由来となっています。
靴はフランスのリモージュで手作業で作られており、革の切断から製造まで150〜200のステップを経て完成します。

また、フランスの著名な政治家や大統領にも愛されており、ミッテラン元大統領は30足以上のモカシンを所有していたことでも知られています。

J.M. Westonの魅力は、伝統的な製法にこだわりながらも、現代的なエレガンスを兼ね備えている点にあります。特に、ル・マレ地区の新店舗は、地域の歴史や職人の文化を反映させた内装が特徴です。ここでは、カーフスキンとスエードを組み合わせた独自の素材使いが、フランスならではの「クラシックでありながら斬新」なスタイルを演出しています。

人気が高いのが「180シグニチャーローファー」です。このモデルは1946年に初めて登場し、長年にわたってフランスのエリート層に愛用されてきました。シンプルでありながら上品なデザインで、ビジネスシーンからカジュアルまで幅広く使える点が、多くの顧客に支持されています。

  • シャンゼリゼに看板を掲げる
    フランスを代表するシューメーカー
undefined

Parc Monceau – Ville de ParisVille de Paris

Retrouvez tous les services et démarches, les infos pratiques, les actualités et événements de la Ville de Paris.…

www.paris.fr

住所 55 Av. des Champs-Élysées, 75008 Paris, フランス
電話 +33 1 45 62 26 47

パリを代表する陶器ブランド「Astier de Villatte」

Astier de Villatte(アスティエ・ド・ヴィラット)は、1996年にイヴァン・ペリコリとブノワ・アスティエ・ド・ヴィラットによってパリで創業されました。彼らは18世紀と19世紀のパリの陶器職人の技術にインスパイアされ、当時の伝統的なスタイルを現代に蘇らせることを目的としています。その製品は、クラシックなフォルムと繊細な彫刻、柔らかな色合いが特徴で、すべてが手作りされています。

Astier de Villatteの製品は、黒いテラコッタ粘土にミルクホワイトの釉薬を施す独自の技術が使われており、これにより、各アイテムが個性豊かな「不完全な美しさ」を持つことが魅力です。この技法はパリの工房で行われ、フランス国内外の著名なインテリアデザイナーやセレブから高い評価を受けています​。

  • パリを代表する陶器ブランド

Astier de Villatte

Arts Déco. Dans la foulée, ils quittent Daumesnil devenu insuffisant pour faire face au nombre de commandes qui affluent et ils s’installent boulevard Masséna : un immense atelier de fabrication en lumière du jour et en plein cœur de Paris.…

住所 173 Rue Saint-Honoré, 75001 Paris, フランス
電話 +33 1 42 60 74 13

マルシェ「Marché Saint-Eustache-Les Halles」

パリ1区に位置する地元の市場で、毎週木曜日と日曜日に開かれています。この市場は、かつて「パリの腹」として知られた巨大な卸売市場「レ・アル」の歴史を受け継いでおり、現在は新鮮な野菜や果物、肉、魚介類などを提供する場所として親しまれています。

レ・アルの卸売市場は1960年代に郊外のランジスに移転しましたが、現在もこのエリアはローカルな雰囲気を保ち、多くのパリジャンに愛されています。

  • サン・トゥスタッシュ教会の脇に位置するマルシェ
undefined

Marché Saint-Eustache-Les Halles – Ville de ParisVille de Paris

Retrouvez tous les services et démarches, les infos pratiques, les actualités et événements de la Ville de Paris.…

www.paris.fr

住所 1 Rue Montmartre, 75001 Paris, フランス
電話

料理教室でラタトゥイユ「Les Secrets Gourmands De Noémie」

パリ17区バティニョール村にある料理教室で、パティシエ・シェフのノエミ・フルニエ氏が主催しています。この教室は、彼女の祖父母とのレストラン体験がきっかけで始まり、パリの名門料理学校Lenôtreを卒業後、2013年にオープンしました。ここでは、伝統的なフランス料理やデザート作りを学ぶことができ、地元の市場への訪問も含まれています。

この教室の最大の魅力は、シェフNoémie自らがフランスの「Meilleur Ouvrier de France」で学んだ技術を直接伝授してくれる点です。彼女は新鮮な食材にこだわり、地元市場で最も旬な食材を選び、それを使って手作りの料理やデザートを生徒たちと一緒に作り上げます。また、彼女は初心者から上級者まで、すべてのレベルの参加者に対応したクラスを提供しています。

  • フランス料理のノウハウを学べるノエミさんが営む料理教室

Les secrets gourmands de Noémie : Cours de cuisine à Paris. Atelier de cuisine à Paris. French cooking lessons in Paris.

En plein cœur de Paris dans le vivant village des Batignolles, et à deux pas du marché, Noémie vous accueille dans sa cuisine. Gourmets ou gourmands, passionnés de cuisine ou amateurs, confirmés ou débutants venez partager un grand moment d’évasion et de convivialité et découvrir Les Secrets Gourmands de Noémie : 92 rue Nollet 75017 Paris…

住所 92 Rue Nollet, 75017 Paris, フランス
電話 +33 6 64 17 93 32

今田耕司・八木莉可子・石田ゆり子

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!