この記事の目次
ニューヨークの人気イタリアン 赤坂見附駅「Serafina NEW YORK 赤坂店」
開放感あふれる120席のモダンでシックな店内は、テラス風カウンター席もあり、ランチからディナー、カフェタイムまで多様なシーンにぴったりです。日曜日は定休日で、営業時間は11:00~23:00と長く、多様な利用目的に対応しています。
Serafinaのいちばんの特徴は、イタリア高級「00番」の小麦を使った窯焼きピッツァと、自家製生パスタです。特注窯で焼く薄めの北イタリア風ピッツァは、ニューヨーク本店と同じレシピを踏襲しています。さらに、素材やサービスにも並々ならぬこだわりがあるのが魅力です。
なかでも赤坂店限定メニューでは、熊本県産の“赤牛”を使ったグリルや、旬の海の幸を活かした「生雲丹のアーリオ・オーリオ」、富山県産ホタルイカと新玉ねぎの前菜、不知火デコポンとストラッチャテッラなど、日本各地の厳選素材を取り入れ「日伊コラボ」の世界観を楽しめます。
特に人気の料理としてまずはスタンダードな「マルゲリータ」。シンプルながらも香ばしい生地とモッツァレラ、バジルの調和で、何度でも食べたくなる定番です。
ディナーのコース「menuStagione」では、このマルゲリータに加え、季節の前菜、季節限定ハーフ&ハーフピッツァ、旬パスタ、牛サーロインのグリル、ドルチェまで楽しめ、2時間飲み放題付きで人気ナンバーワンとされています。
そのほかの名物料理も充実しています。まずは「タルトーフォ・ネロ」という黒トリュフたっぷりのスペシャリテピッツァ。豊かな香りと深い味わいが特徴で、セレブたちにも愛される一皿です。
また、「富山県産蛍烏賊と新玉ねぎのフォンダン」や「不知火デコポンとストラッチャテッラ」は前菜として美しく、爽やかさとまろやかさが共存しています。さらに赤坂店限定「熊本県産“赤牛”のグリリア」は、肉の旨みがしっかりと感じられる一品で、菜の花を添えたピエモンテ風ソースとの相性が絶妙です。
- ニューヨークイタリアンの新店
- 高品質な北イタリア料理をリーズナブルな価格で味わえる人気店
- ハリウッド俳優も通う北イタリア料理のお店
- タルトゥーフォネロはレオナルド・ディカプリオやレディー・ガガが愛する一品
クーポン・予約

Serafina NEW YORK セラフィーナ ニューヨーク 赤坂店(赤坂・赤坂見附/イタリアン・フレンチ)<ネット予約可> | ホットペッパーグルメ
【ネット予約可】Serafina NEW YORK セラフィーナ ニューヨーク 赤坂店(イタリアン・フレンチ/イタリアン)の予約なら、お得なクーポン満載、24時間ネット予約でポイントもたまる【ホットペッパーグルメ】!おすすめはディナーコース4,980円~からご用意しております!お得なフリードリンク付きコースも! 平日限定お得なコースや、大切な一日に最適な特選コースまで、お客様のニーズにお応えいたします!※この店舗はネット予約に対応しています。…
口コミ・予約

Serafina NEW YORK 赤坂店 (セラフィーナ ニューヨーク アカサカテン) – 赤坂/イタリアン [一休.comレストラン]
NY発の本格イタリアンを赤坂で堪能。「Serafina NEW YORK 赤坂店」は、ニューヨーク発のカジュアルイタリアンレストラン。こだわりの窯焼きピッツァや豊富なワインセレクションを楽しめます。開放感あふれるテラス席やスタイリッシュな内装が特長で、友人とのランチやビジネスディナー、特別な日のパーティまで幅広く対応。素材の味を活かした料理と洗練された空間で、上質なひとときを提供します。赤坂で本格イタリアンをぜひ体験してください。Serafina NEW YORK 赤坂店の予約は一休.com レストラン。…
ホームページ
【公式】Serafina NEW YORK 赤坂店|ニューヨーク発カジュアルイタリアン
東京・丸の内、さいたま新都心にあるイタリアンレストラン。世界的スターが通うNYの名店「Serafina」本国の味をそのままに。ランチやディナー、お祝いなど様々なシーンに。…
住所 | 東京都港区赤坂3-2-6 アパ赤坂中央ビル 1F |
---|---|
電話 | 03-6230-8991 |
有吉弘行・タカアンドトシ・田中卓志・アンガールズ・田村保乃・櫻坂46・石田ニコル・井口浩之・ウエストランド・宮下兼史鷹・宮下草薙
[記事公開日]
[最終更新日]
この記事の作者・監修

Activi TV
こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!