立ち食いそば店カレーを全国400軒以上の立ち食いそば店巡るマニアが熱烈プレゼン。全国蕎麦店カレーマップ、出汁にこだわるカレー、究極ブルージーカレーなどを紹介しました。
この記事の目次
マツコさんが試食 蕎麦店カレーの元祖「朝松庵」
朝松庵にしかない特徴は、カレー南蛮発祥店の味を受け継ぐ唯一の店であることです。2代目が研究を重ね、そば・うどんに合うカレーを作り上げ、現在に至るまでの80年以上、一子相伝でその味を守り続けています。創業者の角田酉之介氏の功績を記念して、氏の誕生日である12月1日は「カレー南蛮の日」として認定されています。南蛮という言葉が指し示すものは「ネギ」で、江戸時代に来日した南蛮人がネギを良く食べていたのが由来とされています。
一番人気の料理は看板メニューのカレー南蛮で、そばかうどんを選択できます。主な具材は豚肉とネギで、ほど良いとろみに、しっかり強い出汁感が特徴です。ヒタヒタになるほど器いっぱいにカレー汁がよそられ、出汁のきいた甘めの汁に蕎麦がよく絡む逸品です。カレー南蛮うどんを楽しんだ後に、残ったおつゆにごはんを入れてカレーライス風にして2度楽しむのがおすすめという独特の食べ方も愛されています。
その他の名物料理として、小麦粉と醤油と出汁をベースに作られた和風のカレー丼もカレー南蛮と共に発祥の料理として人気です。また、本格的な手打ちうどんをはじめ、そばや丼ものまで充実したメニューが揃い、夜は日本酒や焼酎など珍しい種類のお酒も楽しめます。そばやうどんの基本メニューであるもりそばや天ぷらそば、きつねうどんなども昔ながらの手法で丁寧に作られており、和の出汁の効いた優しい味わいが地元の人々に愛され続けています。店内は昭和の風情を感じさせるレトロな雰囲気で、カウンター席、テーブル席、座敷を備えた落ち着いた空間となっています。
- かつおの一番出汁と二番出汁をブレンド
- カレー丼とカレーライスとカレーそばでメニューによってカレーの固さや味を変えている
ルー固め かつお一番出汁入り カレー丼 950円
ルー柔らかめ カレー南ばん 900円
ルー固め カレーライス 900円
こちらは『朝松庵(中目黒/うどん)』のお店ページです。実名でのオススメが16件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!
retty.me
住所 | 東京都目黒区上目黒2-42-12 |
---|---|
電話 | 03-3712-1807 |
全国蕎麦店カレーマップ
沖縄「永當蕎麦 久茂地店」
このお店にしかない特徴として、カレーライスが注目されています。カレールーに粘りがあり、今まであまり味わったことの無いカレーで、バラ肉も入っており、福神漬けもたっぷりあるので贅沢に楽しめます。サイドメニューの量ではなく十分すぎるサイズで、那覇の朝ごはん店として非常に価値のある一品となっています。甘めの味わいでとろみがあり、片栗粉を使っているとみられ、どことなく母親のカレーを思い出させてくれるような優しい味です。
お店の一番人気は天玉蕎麦で、天ぷらと温泉玉子の組み合わせが魅力的です。自家製の蕎麦で、ボリュームは多過ぎず少な過ぎずの腹八分で、甘じょっぱい関東風の蕎麦つゆが特徴的です。麺は自家製麺でスタンダードな立ち食い蕎麦の麺といった印象ですが、今後の改良も期待できます。つるっとした食感で喉越しがよく、さっぱりとした蕎麦ながらも美味しいと評判です。
こちらは『永當蕎麦 久茂地店(国際通り/そば(蕎麦))』のお店ページです。実名でのオススメが10件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…
retty.me
住所 | 沖縄県那覇市久茂地2-6-1 |
---|---|
電話 | 不明の為情報お待ちしております |
名古屋市「三希亭」
お店では、店内で製麺する自家製蕎麦へのこだわりです。厳選したそばの実から製粉・製麺し、小麦粉との割合は非公開ながら、店主は蕎麦の風味を活かしつつ喉ごしと食感を楽しめるように仕上げています。
ツルッとしなやかで香り豊かな麺は、ブレンド節から作る化学調味料不使用のつゆとの相性が抜群で、優しい旨味が口の中に広がります。また、わかめ、きつね、肉、卵などのトッピングを組み合わせて自分好みにオーダーできるのも魅力のひとつです。
お店で一番人気の料理は、半そばとカレー丼がセットになった朝定食です。この朝定食は550円という非常にリーズナブルな設定で、朝の忙しい時間帯にぴったりの定番メニューとなっています。お茶碗サイズのカレー丼は、出汁の優しい旨味とスパイスの香りが合わさったお蕎麦屋さんらしい上品な仕上がりで、気軽に追加できるサイドメニューとしても人気を集めています。
そのほかにもせいろそばやカレーうどん、揚げたての春菊かき揚げなどの天ぷら類も充実しています。特に春菊かき揚げは、サクサクで香ばしく、春菊の良い香りを存分に楽しめる一品です。

Katsushi Noguchiさんの口コミ (モーニング):三希亭 – Retty(レッティ) 日本最大級の実名型グルメサービス
【3月18日オープンの朝定食 半かけそば+カレー丼!】愛知県名古屋市中村区椿町17-7にある三希亭さんに訪問しました。2025年3月18日オープンした自家製麺が売りの三希亭さんは朝7:00から10:0……
retty.me
住所 | 愛知県名古屋市中村区椿町17-7 |
---|---|
電話 | 不明の為情報お待ちしております |
秋葉原駅「新田毎(しんたごと)」
ステーキカレーです。火・木・土・日限定で通常1,100円の「ステーキカレー」が690円で楽しめる「お客様感謝デー」を実施しており、なんと80gものステーキがカレーの上に乗っている圧倒的なボリュームが自慢です。姉妹店のカレー専門店ふくてい有楽町本店とつながりがあることから、立ち食いそば店でありながら本格的なカレーの味わいを実現しています。牛脂を注入した加工肉を使用したステーキは驚くほど柔らかく、家庭的なカレーで、実家のカレーを思い出す優しい味わいのカレールーとの相性も抜群です。
ステーキカレー以外で人気を集めているのが、とり天丼セットです。「とり天丼セット(750円)」が最高にボリューミーでコスパ最強と評判で、軽率に頼んだら痛い目を見るくらいガッツリ系のメニューとして知られています。大きな唐揚げのような見た目のとり天が2つ入ったとり天そば。衣はサクッとしていて中の鶏肉も大きくてボリューム満点で、そばとのセットなのでお腹いっぱいになること間違いありません。
- 駅構内で贅沢カレー
住所 | 東京都千代田区外神田1-17-6 JR秋葉原駅 総武線6番ホーム |
---|---|
電話 | 03-3255-4983 |
板橋「蕎麦食堂 いけち(IKECHI)」
このお店にしかない特徴として、富士そばの名物「カレーかつ丼」を提供していることが挙げられます。いけち兄妹は富士そばの元店長という経歴を活かし、7月より「蕎麦食堂いけち」での販売がはじまったこのカレーカツ丼は、とんかつは揚げたてを提供してくれることと、かけつゆを使ったスープが付いてくる点もポイントが高いという独自のスタイルで話題を集めています。カレーソース、かつ丼、お米が織りなす三位一体の味わいを楽しめる逸品として注目されています。
- 店主 池田晃久さん

【ネット予約可】蕎麦食堂 いけち(和食/うどん・そば)の予約なら、お得なクーポン満載、24時間ネット予約でポイントもたまる【ホットペッパーグルメ】!※この店舗はネット予約に対応しています。…
住所 | 東京都板橋区板橋2-61-4 |
---|---|
電話 | 不明の為情報お待ちしております |
きっかけのカレー「みのがさ 本店」
[蕎麦好き人気店☆] こちらは『みのがさ 本店(秋葉原/そば(蕎麦))』のお店ページです。実名でのオススメが28件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…
retty.me
住所 | 東京都千代田区岩本町3-10-5 |
---|---|
電話 | 03-3866-9969 |
出汁にこだわるカレー
三越前駅「そばよし 日本橋本店」
現在は日本橋本店、京橋店、神谷町店と都内に3店舗を展開しており、「出汁のおいしさをもっとわかってほしい」と鰹節工場があるビルの一階で蕎麦店を始めた当代は十三代目になるという歴史ある老舗です。
お店の最大の特徴は、鰹節問屋の強みを活かした鰹の風味たっぷりのつゆです。半年かけて丁寧につくられた鰹節からだしやそばつゆを生み出しており、しっかり濃いめでパンチ力がありながら、鰹の香りと旨味で飲み干したくなる美味しさを実現しています。うま味調味料を一切使わずに鰹節の旨味を前面に出して仕上げたつゆは、香り高くキレがいい仕上がりになっており、まさにブラタモリでタモリさんが絶賛したという評価にふさわしい味わいです。
お店の一番人気は「かき揚げそば」で、玉ねぎ、にんじん、小エビなどが入った具沢山で食べ応えのあるかき揚げとなっています。事前に調理されたものですが、サクッとしており、食べ進めるうちに鰹出汁のつゆを徐々に吸っていくのが特徴で、蕎麦のつゆとの相性も抜群です。
同じく看板メニューとして親しまれているのが、半ライスと一緒に楽しむおかかごはんです。ライスを注文すると粉かつおが一緒に提供され、ご飯に粉かつおと醤油を少しかけたおかかごはんとして食べるのが名物で、削りたてならではの香ばしく軽やかな味わいをたっぷりと楽しめる、これぞ隠れた逸品として多くの常連客に愛されています。
一方で、そばよしでは蕎麦以外にもカレーライスが密かな人気を集めており、黄色いカレーが本当においしいと評判で、カレーライスを目当てに全国から客が訪れるほどの美味しさです。そばつゆと出汁がカレーに入っているため、和風の優しい味わいに仕上がっているのが特徴です。
- 鹿児島県指宿や枕崎で獲れた本鰹を使用。
- カツオの存在感が奏でる出汁へのプライド
- 江戸時代から続く鰹節問屋が経営するお店
- カレーのベースにめんつゆ・鰹出汁
水は一切使用しない - カレー粉 こしょうカレーフレークを入れ
とろみがつくまで混ぜる
そばよし 日本橋本店(日本橋/そば(蕎麦)) – Retty(レッティ)
[蕎麦好き人気店☆☆☆] こちらは『そばよし 日本橋本店(日本橋/そば(蕎麦))』のお店ページです。実名でのオススメが501件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!
retty.me
住所 | 東京都中央区日本橋本町1-1-7 本町山崎ビル 1F |
---|---|
電話 | 03-3241-0884 |
バスセンターのカレー 新潟駅「名物 万代そば」
このお店にしかない最大の特徴は、何と言ってもバスセンターのカレーとして全国的に有名になった特別なカレーライスです。今では看板メニューですが当初はメニューには無く、創業からしばらく経って、お客さんの声から誕生したんだそう。50年ほど経った今でもその味は変わっていませんという興味深いエピソードがあります。元々はこうしたカレーそばやカレーうどんの為に作っていたそうですが、20年以上前にそれをカレーライスとして販売したところ爆発的なヒットをしたのです。タマネギとニンジンをトンコツスープで煮込んで、その煮汁とカレールーを合わせて完成です。カレールーは小麦粉をしっかり炒めて作りますというシンプルながらも丁寧な作り方で、創業以来レシピは一切変更していません。
- 休日には1200食を売り上げる立ち食い蕎麦の名物カレー
- 具材は豚肉・にんじん・玉ねぎ
- 鰹出汁ではなく豚骨スープ!
コク・旨みを引き立てる
- 湯煎で3~5分温めるだけで完成のレトルトカレー
- 店内のカレーは夕方には売り切れるほどの爆発的ヒット商品!
- 具材は豚肉・にんじん・たまねぎ
[蕎麦好き人気店☆☆☆]こちらは『万代そば(新潟駅周辺/そば(蕎麦))』のお店ページです。実名でのオススメが304件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…

| いつきても〝たのCITY〟万代シテイ!新潟市の中心・万代にはファッションからグルメ、ショッピングやエンターテインメントまで、お買い物や遊びを楽しむ施設がいっぱい!いつでも、誰でも、誰とでも、楽しい「時感」を過ごせるアミューズメント・ファッションエリアです。…
住所 | 新潟県新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 1F |
---|---|
電話 | 025-246-6432 |
マツコさんが試食・ホルモンカレー「そばうどん 立ち喰い雑賀屋 本店(さいかや)」
京成線の京成関屋駅と東武スカイツリーラインの牛田駅は、たった50mほどの距離で向かい合った駅の間に位置しており、多くの人が行き交う便利な立地です。営業時間は朝7時から夜24時まで、無休で営業している下町の社交場的な存在です。
雑賀屋にしかない特徴は、「日本一メニューが多い立ち喰いそば屋」として有名で、券売機を見ると目がチカチカするようなメニューの数に圧倒されることです。そば、ラーメン、定食、丼ものなどがどれも豊富で、メニュー数は数えきれないほどあり、どれもリーズナブルな価格設定となっています。立ち喰いとありますが、カウンター以外にも外にはテラス席という名のテーブル席があり、座りたい人にも安心の環境が整っています。また、早朝から24時まで営業、しかも無休で、朝食から飲みの後のシメまで幅広い需要を担っている点も特徴的です。
一番人気の料理は鶏天太麺そばで、大きな鶏天と太麺がウマい看板メニューとなっています。2019年4月放送の日本テレビ「沸騰ワード10」で佐藤栞里さんが召し上がったことでも話題になり、11月の売上1位を記録している人気メニューです。太麺は革命的すぎてもはやきしめんのような幅で、モチモチの食感に漂うそばの香りが特徴的です。鶏天は食べ応え十分で、ジューシーな鶏の味が染み出したつゆとのベストマッチを楽しめます。
煮込みカレーは、もつ煮こみとカレーを合わせた、雑賀屋さんならではのメニューで、見た目は一般的なカレーですが、もつ煮の味もカレーの味も感じることができる新しい味として多くの常連客に愛されています。
- 高級な比内地鶏や黒毛和牛を
贅沢に使いまわせる - 魔法のたぬきそば
- 玉ねぎゃにんじんと合わせて煮込んだものを一晩寝かす。
- 自身の事業をフル活用!カレーの出汁に全てを賭ける
- 出汁に比内地鶏のガラ・黒毛和牛のホルモンを使用
[蕎麦好き人気店☆] こちらは『立ち食いそば・うどん 雑賀屋(北千住/そば(蕎麦))』のお店ページです。実名でのオススメが47件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…
retty.me
住所 | 東京都足立区千住曙町2-3 |
---|---|
電話 | 03-5284-9157 |
究極ブルージーカレー3選
高円寺で夢追い人を支える一杯「江戸丸」
江戸丸ならではの特徴は、早朝から営業し、近くに住む方や仕事で環七を通るドライバーさんたちが通う立ち食いそば店であることです。朝の5時から開いていることからもわかるように、トラックやタクシーの運転手さんから絶大な支持を集めており、男性客が圧倒的に多いことが特徴です。他店にない独特のコクがあるつゆは、だしにかつお節と昆布を使用し、一晩寝かせた自家製かえしを合わせた甘めの味で、最後まで飲み干したくなる美味しさです。そば、うどんのほかに関東の立ち食いそば店では珍しいきしめんがあり、種類豊富なおにぎりや丼ものも豊富に揃っています。
お店で一番人気の料理は春菊天そばで、春菊の天ぷらは葉っぱを刻んで揚げてあり、具のぎっしり感があります。春菊天は刻んでかき揚げにしたタイプで、事前に調理されたものですがサクッとした食感があり、崩せば蕎麦に春菊の香りが広がります。人気の春菊天は大ぶりで香りも強く、つゆとの相性も抜群です。カウンターにはだしを取った後のサバ節が置いてあり、途中からそばに乗せて食べるのもまたおいしいとファンの間では評判です。
営業時間は月曜日から土曜日の午前5時から午後2時までで、早朝から営業しています。
情報が十分に集まりましたので、旅行ガイド誌の文章を作成いたします。
- フィリピン人のお母さん リシストラタさん
- 営業時間は朝5時〜昼2時
- 鰹節鯖節昆布などを配合した出汁
そば・うどん・おにぎり 江戸丸(高円寺/そば(蕎麦)) – Retty(レッティ)
[蕎麦好き人気店☆☆☆] こちらは『そば・うどん・おにぎり 江戸丸(高円寺/そば(蕎麦))』のお店ページです。実名でのオススメが45件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!
retty.me
住所 | 東京都杉並区高円寺南5-32-4 |
---|---|
電話 | 非公開 |
夢の24時間営業の牛&カレー 千葉寺駅「味元 末広店(あじげん)」
味元 末広店の特徴は、何といっても24時間営業と玉子サービスです。食べ終わった後に玉子がサービスで付いてくることに気づく方も多く、知る人ぞ知る嬉しいサービスとなっています。店内は厨房を囲むL字型の完全立ち食いカウンターで、女性一人でまかなっており、口頭注文・前払い制でセルフサービスの水が用意されています。卓上には「ねかせ」という調味料が置かれており、つゆが薄く感じる時に加える「かえし」として利用できる珍しいサービスも提供しています。
一番人気の料理は春菊天そばで、カツオのダシがしっかりと効いたつゆが自慢です。そばは個別包装茹で麺「シマダヤ 健美麺けんびめん 食塩ゼロ 本そば」を使用しており、春菊天は揚げ置きながらも美味しさを保っています。頼んでもいないのにネギ多めにしてくれる嬉しいサービスがあり、路麺の基本である小麦が多いモチッとした食感が楽しめる一杯となっています。そばとしてではなく路麺として親しまれており、昔ながらの立ち食いそばの醍醐味を味わうことができます。
その他の名物料理には、カレーセットがあり、うどんにトッピング一品とカレーが組み合わさったボリューム満点のメニューです。人気のかき揚げそばは常連客に愛され続けているメニューで、おにぎりとの組み合わせで注文する方も多くいます。また、カレー、牛丼、うどんなど多彩なメニューが揃っており、ランチにささっと食べられるものが豊富に用意されています。ケース棚にはコロッケやメンチ、小エビのかき揚げ、イカ天など様々な揚げ物が並び、トッピングとして選ぶことができます。提供もとてもスピーディーで、忙しい時間帯でも手軽に利用できるのが魅力です。
- 珍しい24時間営業
- 創業40年以上で地元民で知らない人はいない名店
- 味元店長の長谷川美恵さんが切り盛り
- お客さんの要望に応えて様々な組み合わせのメニューを提供
- 裏メニューの牛丼+カレー
- 材料は豚肉玉ねぎ にんじん全て千葉県産+じゃがいもを具材が溶けるまでじっくり煮込む
味元 末広店(中央区/そば(蕎麦)) – Retty(レッティ)
[蕎麦好き人気店] こちらは『味元 末広店(中央区/そば(蕎麦))』のお店ページです。実名でのオススメが14件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!
retty.me
住所 | 千葉県千葉市中央区末広4-24-1 |
---|---|
電話 | 043-268-7749 |
マツコさんが試食 そば店のインドカレー 新橋「丹波屋(たんばや)」
丹波屋の最大の特徴は、大衆そば・立ち食いそば研究家からも「東京一うまい春菊天そば」と評されるほどのカリカリに揚げられた春菊天です。カリカリになるまで揚げられた唯一無二の味で、この味のトリコになる人も多く、たまに訪問すると入店者5名すべてが春菊天そばを食べていることもあります。カウンターには鷹の爪の輪切りと醤油に青唐辛子を漬けたものが置いてあり、春菊天にかけて食べるとほろ苦さとサクサクの食感が堪らない一品になります。真夏でもほぼ春菊天が販売されており、その入手ルートにも興味を抱かせるほどの人気メニューです。
人気の料理は本格インドカレーで、立ち食いそば店でありながら15種類のスパイスから作る本格的なカレーが楽しめます。15種類のスパイスからつくるという本格派で、旨味と刺激が絶妙にブレンドされており、厨房でゼロからスパイスのブレンドをして4時間ほど煮込んで作られています。銀座の「よもだそば」のカレーのように本気のカレーライスで、とてもスパイシーな味わいです。どろっとしたルーで後に残る辛さが特徴的で、ミニカレーセットとして蕎麦と組み合わせても楽しめます。
- ネパール人アルバイトのお父さんがインドカレーを伝授
- クミン カルダモン ニンニクマスタードなど 15種類のスパイスを使用
- 王林で甘み・セロリで苦味を出す。
[蕎麦好き人気店☆☆] こちらは『丹波屋(新橋/そば(蕎麦))』のお店ページです。実名でのオススメが207件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!
retty.me
住所 | 東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 1F |
---|---|
電話 | 03-3508-9579 |
マツコデラックス
[記事公開日]
[最終更新日]
この記事の作者・監修

Activi TV
こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!