【有吉くんの正直さんぽ】両国 番組で巡ったロケ地・お店スポットのまとめ〔山之内すず・オードリー春日〕

この記事の要約・ブックマーク画像

放送の【有吉くんの正直さんぽ】山之内すずさん・オードリー春日さんがゲストで紹介した、番組で巡った「両国」のロケ地・お店スポットをまとめて紹介します。

塩こうじ唐揚げ「ボンズハウス(BONDSHOUSE )」

『ボンズハウス 両国』は、2017年2月にオープンした、両国・蔵前から徒歩7~8分ほどの住宅街にある隠れ家イタリアンレストランです。

お店は元ゲストハウスを思わせる一軒家の雰囲気で、店内はドライツリーやグリーンがあり、居心地が良くアットホームです。昼は子ども連れやペット同伴もOKなランチを楽しめ、夜は20歳未満お断りの大人っぽい空間へと変わります。

店の名物は、自家製の塩糀に丸一晩以上、じっくり2日間漬け込んだ塩糀漬け唐揚げです。千葉県の老舗酒蔵から取り寄せた糀を低温熟成させ、鶏もも肉にとろけるような柔らかさを与えています。からあげグランプリ東日本・味バラエティ部門で金賞を2年連続で受賞した実績もあり、発酵の旨みがしっかり詰まった贅沢なから揚げとして名高いです。

唐揚げに添えられるオリジナルバジルマヨネーズやシークワーサー果汁の味変アイテムがあり、ナイフとフォークで洋風に楽しめるスタイルは見た目にも新鮮です。

一番人気の料理はもちろん塩糀漬け唐揚げで、その特徴は“外はサクッ、中はジューシー、口の中でとろける柔らかさ”にあります。衣は片栗粉のみで軽やかに揚げ、お肉の旨みに糀の甘みが調和しています。シンプルながら深い余韻を残すこの唐揚げは、ビールやワインとの相性も抜群です。

さらに、ここでしか味わえない名物料理としては、まずハニーマスタード味の糀唐揚げボウルがあります。ほんのり甘いソースが女性にも人気で、まろやかなこくがじんわり広がる一品です。また、ピリっとした辛さが特徴のヤンニョム味は辛さレベルを選べて、塩糀の旨味と刺激のバランスがクセになります。加えて、ねぎダレ糀唐揚げは自家製ネギだれがから揚げのジューシーさを引き立て、ごはんにもお酒にもぴったり合う味わいです。

そのほかにも、自家製糀を活かしたもちもち食感の生麺カルボナーラ、バジル香る前菜、季節野菜と合わせたイタリアンメニューも充実しています。

テラス席では冬にはこたつを用意し、季節に合わせて快適な空間づくりがなされており、ペット連れでも気軽にリラックスできます。


食べログ
  • バジルと松の実の芳醇な香り ジェノベーゼ
  • 甘糀を使用した濃厚なカルボナーラ
  • かぼちゃニョッキ 〜ポルチーニクリーム〜
  • 前菜
    甘糀と蜂蜜混ぜたドレッシング
    塩こうじ唐揚げ
    ポテトサラダ
  • 唐揚げグランプリ金賞の塩こうじ唐揚げ
  • 麹に肉を2日以上しっかり漬け込む
  • 千葉県の神崎町にある鍋店の糀を使用
グルメ・クーポン情報 ホットペッパー ホットペッパー グルメ

ボンズハウス(両国/イタリアン・フレンチ)<ネット予約可> | ホットペッパーグルメ

【ネット予約可】ボンズハウス(イタリアン・フレンチ/イタリアン)の予約なら、お得なクーポン満載、24時間ネット予約でポイントもたまる【ホットペッパーグルメ】!おすすめは自家製の糀を使用。イタリアン30年以上のシェフの作る生麺を使ったもちもちもカルボナーラは絶品です! ボンズハウスの唐揚げは塩糀の効果でお肉は柔らか、旨味は倍増!健康なのにヤミツキに!※この店舗はネット予約に対応しています。…

住所 東京都墨田区石原1-39-1
電話 03-5637-8504

アジアの布・雑貨「民族館(アジア·アフリカ雑貨)」

『アジアの布・雑貨 民族館』は布と雑貨の専門店で、両国駅A2出口から徒歩約1分の場所にあります。店主の土屋信義さんが仕入れた現地で一枚ずつ手織りされた布地や、天然染料を使った鮮やかな草木染めのテキスタイルを豊富に取り揃えています。

インドのバティックや東南アジアのイカット、ミャンマーのカミ族布など、各地の伝統技法を生かしたアイテムが並び、「隠れ家的な穴場ショップ」として散歩好きにも親しまれています。訪れるたびに新しい布の模様や風合いと出会うことができるのが魅力です。

  • 春日さんが民族衣装にお着替え
住所 東京都墨田区亀沢1丁目23−2 松竹会館ビル
電話

ルームシューズ「merippa house」

merippa』は1955年創業の中橋莫大小株式会社が2013年に立ち上げたオリジナルルームシューズブランドmerippaのフラッグシップストアで、墨田区亀沢の下町にあります。都営大江戸線両国駅A2出口から徒歩約4分、JR総武線両国駅東口から徒歩10分ほどの閑静な住宅街に佇み、外観はまるで小さな家のような温かみある佇まいです。

店内には最新コレクションからアーカイブアイテムまで豊富に並び、ゆったりとしたソファスペースでコーヒーを飲みながら自分にぴったりの一足を選ぶことができます。

お店が誇る特徴は、何と言っても“リバーシブルで履ける”独創的なmerippaのデザインです。軽やかで弾力のあるメリヤス生地を職人が一足ずつ手作業で仕上げ、表裏どちらの面でも履けるため、気分やインテリアに合わせて柄を楽しめます。片面は無地、もう片面にはドットやボーダーなど遊び心あるパターンがあしらわれており、使い込むほどに馴染んでいく感覚も魅力です。

一番人気は、リバーシブルのプレーンカラーを基本としつつポップなドット柄がアクセントになったドットmerippaです。外出先でのホテル履きやオフィス、来客用としても見栄えが良く、折りたたんでバッグに入れられるコンパクトさが重宝されています。季節限定色も随時登場し、コレクション性の高さがリピーターを飽きさせません。

merippa【公式】|おしゃれなルームシューズのネット通販 メリッパ

merippa(メリッパ)は、スリッパでも靴下でもない、リバーシブルで履けるおしゃれなルームシューズです。 軽くてふわふわのメリヤス生地でギフトにも最適です。

merippa.com

ページを見る

住所 東京都墨田区亀沢2丁目18−10
電話 03-6456-1752

※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。

クラフトビール「両国麦酒研究所」

『両国麦酒研究所』は、東京・両国のクラフトビール専門店「麦酒倶楽部POPEYE」が2020年8月1日に開設した、墨田区亀沢のマイクロブルワリーです。

母体となるPOPEYEは1985年創業、70種類以上の樽生クラフトビールを提供する名店で、1995年には国産初の樽生地ビール「エチゴビール」を日本で初めて提供したパイオニアでもあります。

また、両国麦酒研究所は当初新潟・南魚沼にあった「ストレンジブリューイング」に次ぐ2ヶ所目の醸造所で、小規模(1バッチ約300リットル)ながら自社内製のこだわりを持って運営されています。

麦芽はドイツや英国、アメリカ産、ホップも世界各地から取り寄せ、さらに水質を硬度調整した純水により仕込むなど、原材料への強いこだわりがあり、仕上げにはグラス形状や温度、ガス圧まで最適化し、樽ごとの状態を細かく調整することで、ビール本来の味を最大限に引き出しています。

同じく両国にある系列のPOPEYEでは、ビールにぴったり合う肉料理やソーセージ、パスタなどを幅広くラインナップしていて、一番人気なのは「オーサマセット」と呼ばれるハッピーアワーメニューです。これは17〜20時のタイムサービスで、王冠マークのビールを注文するとハーフサイズのピザや唐揚げ、焼きそば風スパゲティー、ポテトフライ、生ハムサラダなどがセットで楽しめるお得な内容です。

    • 有吉さん・春日さん・生野さんが試飲
      ドイツ シュタンゲケルシュタイプ
    • 山之内すずさんが試飲
      アメリカ ミルクシェイクIPA マンゴー
    • アメリカスタイル
      両国エール
    • ベルギースタイル
      米雪ベルジャンホワイト
    • アメリカスタイル
      横綱アメリカンスタウト
    • イギリススタイル
      アップタイトエール

    home

    beerclubpopeyekido.wixsite.com

    ページを見る

    住所 東京都墨田区亀沢2丁目23−7
    電話

    吉良邸裏門跡

    住所 東京都墨田区両国3丁目10−1

    江東義塾跡

    • 明治19年 学生だった夏目漱石が1年間教師を務めた私立学校
    住所 東京都墨田区両国3丁目9−1
    電話

    着ぐるみ製作会社 キグルミックス

    『株式会社キグルミックス』『オーダーメイド着ぐるみ』は、2015年2月に江東区清澄白河で創業し、2016年9月に法人化された着ぐるみ専門の製作会社です。

    エアー着ぐるみ』は、キグルミックスならではの代表的な製品です。内部ファンで空気を送り込む仕組みを採用し、従来の硬い着ぐるみとは異なり軽量で持ち運びが容易なのが特長です。体内温度の上昇を抑え、熱中症リスクを低減するとともに、転倒時にはクッションのように衝撃を緩和して安全性を高めています。また、折りたたんでコンパクトに収納でき、小型車でもスムーズに輸送できる点がイベント運営者から高い評価を得ています。

    • エアー着ぐるみ
    着ぐるみ製作会社 キグルミックス

    着ぐるみ制作会社キグルミックス | オーダーメイド製作

    東京都内の自社工房で、オーダーメイド着ぐるみの製作を専門に行っている製造会社です。エアー(バルーン)・ウレタン着ぐるみの2タイプが作成可能です。「両国駅」から徒歩5分でアクセス良好、制作工程を直接ご監修頂けます。エアー着ぐるみのレンタルも行っています。見積りは無料です♪

    kigurumi.co.jp

    ページを見る

    住所 東京都墨田区両国3丁目3−8 1F
    電話 03-6240-2830

    手作り線香花火体験「若松屋 東京支店」

    『若松屋 東京支店』は、玩具花火・煙火・雑貨の総合商社「株式会社 若松屋」の東京支店で、東京都台東区柳橋にあります。創業は本社がある愛知県西尾市で1937年(昭和12年)と歴史深く、東京支店はおもちゃ花火から打上花火までを取り扱うショールーム兼拠点として機能しています。

    社名の歴史をたどると、もともとは江戸時代後期1812年に芝で創業された造り酒屋「若松屋」がルーツで、幕末から明治にかけては薩摩藩御用商人として、西郷隆盛や勝海舟ら幕末の名士が出入りし「奥座敷」で密談が行われていたという伝承も残りますが、1909年に酒造業は廃業され、その後は雑貨販売へと業態転換し、本社設立へと至った背景があります。

    若松屋のおもちゃ花火は、線香花火をはじめ昼用花火(パラシュート花火など)やパッケージ化されたセットもあり、子供から大人まで楽しめるバリエーションに富んでいます。

    若松屋東京支店の特色は、玩具花火から大型の打上花火、ワークショップなど豊富な体験型コンテンツを催しています。線香花火づくり体験ワークショップ―では火薬を混ぜ紙に包む手仕事を通じて、花火文化への理解が深まります。

    住所 東京都台東区柳橋1丁目5−6
    電話 03-5825-1331

    江島杉山神社

    『江島杉山神社』は1693年(元禄6年)に創建された神社で、江ノ島弁財天の御分霊と鍼術の管鍼法を創始した杉山和一総検校をお祀りしています。
    • 視力を失いながらも鍼術の道を極めたはり医

    [本所一ツ目弁才天]江島杉山神社

    東京都墨田区に鎮座する、[本所一ツ目弁才天]江島杉山神社の公式サイト。江ノ島弁財天と杉山和一総検校を祀る御社です。

    ejimasugiyama.tokyo

    ページを見る

    住所 東京都墨田区千歳1丁目8−2
    電話 03-3863-1308

    四日市トンテキ「グラシア(食堂酒場Gracia)」

    食堂酒場Gracia(グラシア)は2011年7月にオープンした、浅草橋の住宅街に佇むこぢんまりとした洋食ダイニングバーです。

    JR浅草橋駅から徒歩約5分とアクセス良く、カウンター6席+4人掛けテーブル1卓の合計10席という、隠れ家的な雰囲気が最大の魅力です。2012年・2023年には「洋食百名店」に選出されるなど、多くの評価を受けています。

    お店の名物は、店主が目の前で焼き上げる本格的な四日市トンテキです。三重・四日市のご当地B級グルメを、東京でありながら現地の味を忠実に再現し、厚めのリブロースににんにくを添えて強火で焼く調理法が印象的です。市場で厳選した千葉産林SPF豚を使用し、秘伝のソースを絡めながら焼き上げるスタイルで、本場の味をきっちり再現しています。

    定番人気料理はもちろん看板の「四日市トンテキ」定食で、ランチならご飯・味噌汁・お漬物付きで提供されます。表面はカリッと、中はしっとりジューシーに焼き上げられた豚肉に、濃い目のウスターソースベースのタレとゴロッとしたにんにくが相まって、ごはんが進む逸品です。

    また「豚バラ煮込みトンテキ」も看板級の人気料理です。骨付きバラ肉をじっくり煮込み、箸でホロホロとほぐれるやわらかさに仕上げ、ほどよく甘辛いタレが染み渡り、味わいの異なるトンテキを楽しめます。


    食べログ
    • 四日市トンテキ 1900円
    • 黒毛和牛A4サーロインステーキ 3480円
    • 洋食の名店の絶品四日市トンテキ
    • 和牛煮込みやポークソテーも人気
    • オニオンソースでいただくサーロインステーキ
    • 厚切りの豚肉をグローブカット
      火の通りが見やすくソースがよく絡む
    グルメ・クーポン情報 ホットペッパー ホットペッパー グルメ

    グラシア 食堂酒場Gracia(浅草橋/洋食) | ホットペッパーグルメ

    グラシア 食堂酒場Gracia(浅草橋/洋食/洋食全般)の店舗情報・予約なら、お得なクーポン満載【ホットペッパーグルメ】!グラシア 食堂酒場Graciaのおすすめポイントは、生産者がわかる食材に拘り、その素材の持ち味や特徴を活かして美味しさを引き出す調理を日々研究! ユーモアたっぷりなマスターとワイワイ楽しくおしゃべりしながら、お食事をお楽しみください♪。グラシア 食堂酒場Graciaの地図、メニュー、口コミ、写真などグルメ情報満載です!…

    住所 東京都台東区浅草橋2-27-5
    電話 03-3865-8966

    ※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。

    有吉弘行・生野陽子・山之内すず・オードリー・春日俊彰

    [記事公開日]
    [最終更新日]

    この記事の作者・監修

    Activi TV

    こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!