【青空レストラン】奥多摩わさびソーセージ『わさび食堂』のお取り寄せ・通販方法〔山本美月〕

この記事の要約・ブックマーク画像

放送の【青空レストラン】山本美月さんがゲストロケで紹介した、わさび食堂『奥多摩わさびソーセージ』のお取り寄せ・通販方法を紹介します。

奥多摩わさびソーセージ

  • フードトラックの人気の奥多摩わさびドッグの奥多摩わさびソーセージが通販できる
  • 通常は使われることが少ない「奥多摩わさびの葉」の部分を使用した特製ソーセージ
  • ソーセージはどこを食べてもわさびの葉や茎がくるため香りが豊か
  • ソーセージに使う豚肉には国産三元豚のネック(豚トロ)

奥多摩駅「わさび食堂」

『わさび食堂』は、週末を中心に不定期で営業するキッチンカーです。2019年頃に活動を始め、奥多摩で栽培された希少な本わさびを広める目的で展開しています。わさび農家だった兄弟が地元に移住し、自らわさび田を修復・栽培しながら、朝から午後(おおよそ9:30~15:00)まで営業しています。

お店では、奥多摩産の本わさびをふんだんに使ったテイクアウトグルメが好評で、江戸時代には将軍家に献上された東山の伝統種を、わさび兄弟自らが丁寧に栽培しています。専用のおろし金で現地で擦り立てのせるスタイルは、“素材そのものを楽しめる”体験です。

一押しの看板メニューはわさび丼です。長野県・秋山郷のこしひかりの上に、燕三条で手削りされた鰹節、あきる野市のキッコーゴ醤油、そして真ん中には擦りたての本わさびが鎮座します。注文を受けてから擦り鰹節と本わさびを載せ、ひと口ごとに香り豊かでツーンと心地よい刺激が鼻に抜ける味わいです。

ほかにも人気のメニューはわさぽーく丼奥多摩わさびドッグです。

わさぽーく丼は、塩コショウでシンプルな味付けの下田さんちの豚肉にわさびの茎や葉が添えられ、肉の旨みとわさびの爽やかさが絶妙にマッチします。

奥多摩わさびドッグは、八王子産のわさびパウダー入りパンに山梨県上野原のソーセージ、そしてわさびの葉を活かしてサステナブルな工夫もされていて、シンプルだけどクセになる一品です。

わさびいなりは無添加で、やさしい甘さとわさびの風味が楽しめます。WASABIいなりは2個セットで提供されることが多く、奥多摩風の軽食として人気です。

そのほか、WASABIコーヒーWASABIピーチソーダなど、ユニークなドリンクメニューもあり、わさびの爽やかさを活かしたフードトラックらしい自由な提案が光ります。


食べログ
  • WASABI COFFEE
  • WASABIピーチソーダ
  • 奥多摩わさびドッグ
  • わさび丼
TOKYO WASABI

わさび食堂 – FOOD TRUCK – | TOKYO WASABI

土日を中心に奥多摩駅前にてわさびのフードトラックを出店しています。わさび丼やわさびいなりなど、自分た…

tokyowasabi.com

ページを見る

住所 東京都西多摩郡奥多摩町氷川174
電話 070-8544-7655

宮川大輔・山本美月

不正に転売された高額な商品にご注意ください
当ブログでは安心してご利用いただけるよう、できる限り正規販売元のリンクを掲載しております。
『探す』ボタンを押すと各ECモールでキーワード検索をいただけますが、メーカーの許可を得ずに高額で転売された商品もみられますので、価格等をご確認ください。

[記事公開日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!