【アド街ック天国】新江古田『ランキングTOP20』で注目のお店まとめ

この記事の要約・ブックマーク画像

放送の【出没!アド街ック天国】で紹介した、『新江古田ランキングTOP20』で注目のお店を紹介します。

海鮮丼「福貫(ふくぬき)」

海鮮丼 福貫(ふくぬき)は、2017年8月に創業した新鮮な海鮮丼が自慢のお店で、練馬区豊玉北にあります。新江古田駅から徒歩1分にありアクセスも非常に便利です。

このお店の特徴は、何といっても新鮮な魚介類をふんだんに使用した海鮮丼です。特に人気のぜっぴん丼は、マグロや中落ち、しらすなどが彩り豊かに盛り付けられています。
また、食べ進めた後には、残った具材とご飯に熱々の出汁をかけてお茶漬け風に楽しむこともできます。この出汁茶漬けは、テーブルに用意された自家製のおかかを振りかけることで、さらに風味が増し、最後の一口まで飽きることなく味わ

ぜっぴん丼以外にも、日替わりで提供される日替わり丼や、いくらや紅ズワイガニの味噌和えが追加されたぜっぴん丼 桜など、多彩なメニューが揃っています。これらのメニューは、その日の仕入れ状況によって内容が変わるため、訪れるたびに新たな味わいを楽しむことができます。

店内はカウンター席のみで、アットホームな雰囲気が漂います。お一人様でも気軽に立ち寄れる雰囲気で、店主との会話を楽しみながら食事をすることができます。また、無料のWi-Fiも完備されており、ちょっとした休憩や仕事の合間にも便利です。


食べログ
  • 海鮮丼
  • 6種の日替わり目利き丼 1700円
  • 出汁茶漬けで二度おいしい♪海鮮丼専門店
  • 珍しいネタ
  • 食べ終わる前に丼を渡すと出汁をかけてくれる
  • サバ・イワシ・アジの中削り・鰯節・真昆布・日高昆布
Retty(レッティ)

海鮮丼 福貫(練馬/海鮮丼) – Retty(レッティ)ic_export

[海鮮料理好き人気店] こちらは『海鮮丼 福貫(練馬/海鮮丼)』のお店ページです。実名でのオススメが16件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…

retty.me

住所 東京都練馬区豊玉北1-6-13
電話 03-6914-5587

駄菓子もある銭湯「えごた湯」

えごた湯は、1983年に東京都中野区で創業した地下にある銭湯です。 2021年9月には「geo銭湯」としてリニューアルオープンし、地球の内部に入り込むような独特の空間を提供しています。

リニューアルの際、建築家の今井健太郎氏が設計を手掛け、「GEO銭湯」というコンセプトのもと、地下空間の特性を活かしたデザインが施されました。
地球内部の洞窟にある神聖な泉をイメージし、エントランスから浴室までが一体となった空間は、訪れる人々に非日常的な癒しを提供しています。

えごた湯の特徴の一つは、地下水を薪で沸かした柔らかいお湯です。 また、浴室内の照明は控えめで、天井や壁に映る水面の揺らめきがリラックス効果を高めています。 さらに、サウナ室は100℃を超える高温で、しっかりと体を温めることができます。

  • 炭酸泉&駄菓子販売で子どもに人気
undefined

えごた湯 | 地球を感じる地下のオアシス

えごた湯は、1983年に東京都中野区で創業した地下にある銭湯です。2021年9月に、新たに「geo銭湯」としてリニューアルオープンしました。…

egotayu.com

住所 東京都中野区江古田3丁目5−12
電話 03-3385-7800

クロワッサン・フラン「TATSU(タツ)」

TATSUは、2022年12月にオープンしたクロワッサンを主力とするパン屋さんです。パリ発の有名ベーカリーで修業したオーナーシェフの熊谷達郎さんがフランスを訪れた際、初めて入ったカフェで味わったカフェオレとクロワッサンに感動し、「毎朝をちょっぴりエレガントに」というコンセプトのもと、このお店を始めました。

お店の一番の特徴は、焼きたてのクロワッサンやヴィエノワズリーを瞬時に−25℃の専用冷凍庫で冷やし、焼きたての美味しさと香りを閉じ込めている点です。これにより、お客様は自宅で解凍し、トースターで温めるだけで焼きたての味を楽しむことができます。この独自の手法は、公式サイトで詳しく紹介されています。

看板商品であるクロワッサンは、外はサクサク、中はふんわりとした食感で、芳醇なバターの香りが広がります。店主がフランスで感動した味を再現しており、毎朝の食卓を華やかに彩ります。このクロワッサンへのこだわりは、公式Instagramでも紹介されています。

その他にも、フランクイニーアマンベイクドチーズシナモンロールなど、多彩なヴィエノワズリーが揃っています。特にフランは、自家製の濃厚なカスタードがたっぷり詰まっており、ずっしりとした重量感が特徴です。これらの商品は、公式Instagramで写真とともに紹介されています。


食べログ
  • クロワッサン 330円
  • チャイフラン 560円
  • フラン 490円
  • 話題のベーカリー☆&
Retty(レッティ)

TATSU(練馬/パン屋) – Retty(レッティ)ic_export

こちらは『TATSU(練馬/パン屋)』のお店ページです。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…

retty.me

住所 東京都練馬区豊玉中1-11-6
電話 不明の為情報お待ちしております

※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。

特大つくね・炭火食パン「ホワイトはうす」

ホワイトはうすは、2005年8月1日に東京都練馬区豊玉北で創業した焼き鳥店です。 新江古田駅から環七方面へ徒歩5分にお店があります。店内はカウンター席、長テーブル、小上がり席を合わせて26席。

このお店の特長は、なんといってもそのボリューム満点の焼き鳥です。特につくねは、他店の4本分に相当する大きさで、ハンバーグのような迫力があります。
キャベツやニラが練り込まれたつくねは、食感も楽しく、一度食べたら忘れられない味わいです。

また、定番の焼鳥(もも肉)レバーも人気メニューです。焼鳥はジューシーで柔らかく、秘伝のタレがしっかり絡んでいます。レバーはミディアムに焼き上げられ、両端にハツが刺さっているため、異なる部位の味を同時に楽しめます。

さらに、もつ煮込もおすすめの一品です。白モツだけでなく、豚バラや鶏もも肉などがたっぷり入っており、濃いめの味噌味が食欲をそそります。


食べログ
  • 生ピーマンつくね 370円
  • ペヤングオムそば 600円
  • 炭火トースト 140円
  • 単品カレー 180円
  • 人気酒場の名物!巨大つくね&炭火食パン
グルメ・クーポン情報 ホットペッパー ホットペッパー グルメ

焼鳥 ホワイトはうす(江古田/居酒屋) | ホットペッパーグルメ

焼鳥 ホワイトはうす(江古田/居酒屋/和風)の店舗情報・予約なら、お得なクーポン満載【ホットペッパーグルメ】!焼鳥 ホワイトはうすのおすすめポイントは、素材の鮮度にこだわった串焼き 炭火で焼き上げ香ばしく、ふっくらと仕上げる 変わり串も楽しめます。 1人でも気軽に楽しめるよう新聞、雑誌、TVを用意♪カウンター席や相席用のテーブルもあり出会いがあるかも。焼鳥 ホワイトはうすの地図、メニュー、口コミ、写真などグルメ情報満載です!…

住所 東京都練馬区豊玉北2-11-1 フェリシア新江古田 1F
電話 03-3948-4343

トマトタンメン「白龍トマト館 江原町店(ハクリュウトマトカン)」

白龍トマト館 江原町店は、1957年に新宿十二社通りで「白龍」として創業した歴史ある中華料理店です。創業者は戦後の混乱期に中国大使館で料理を学び、大陸での経験を活かしてトマトタンメンなどの人気料理を生み出しました。1985年に豊玉北2丁目で「チャイナキッチン チイダグオル」として独立し、その後1986年に「中国家庭料理白龍」と改名。1996年には「白龍トマト館」となり、2002年に現在の江原町に移転しました。店主の平野さんは白龍初代のお孫さんです。

白龍トマト館の名物料理は、トマトタンメンです。新鮮なトマトをふんだんに使用し、さっぱりとした味わいが特徴で、女性や子供にも人気の一品です。

その他の人気料理としては、カリカリ揚げ定食があります。外はカリッと中はジューシーに揚げられた鶏肉がご飯とよく合います。

また、豚角煮定食は、柔らかく煮込まれた豚の角煮が自慢の一品です。

さらに、レバニラ炒め定食中華丼定食など、バラエティ豊かなメニューが揃っており、どれも季節の野菜をたっぷり使用したヘルシーな料理が楽しめます。


食べログ
  • トマトタンメン 1120円
  • 海老巻き揚げ 2本 740円
  • 豚角煮漬物付き 1940円
  • 西新宿の名物の味に再会☆トマトタンメン

白龍トマト館

白龍トマト館は季節のお野菜をたくさん召し上がっていただける中華料理店です。…

住所 東京都中野区江原町3-17-1 白龍トマト館
電話 03-5988-7330

※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。

ロールケーキ「ロートンヌ 中野店(L’AUTOMNE)」

ロートンヌ 中野店は、東京都中野区江原町にある洋菓子店です。新江古田駅A1出口を出て左手すぐの場所にお店があります。

ロートンヌは、フランス語で「秋」を意味し、創業者の神田広達シェフが『秋津』という土地に根ざし、皆様に愛されるお店でありたいとの願いを込めて名付けられました。 ​秋津本店を皮切りに、中野や立川にも店舗を展開し、多くのファンに親しまれています。 ​オーナーシェフ神田 広達さんジャンマリー・シブナレル杯で入賞したスゴ腕です。

中野店の名物として知られるのが、地元・江古田の名前にちなんだ「eco田シュー」です。​サクッとしたシュー生地に、程よい甘さのクリームがたっぷり詰まっており、飽きのこない味わいが特徴です。 ​

ロールケーキ こたちゃんは那須の御養卵を使い唯一無二のロールケーキです。

また、ロートンヌの人気のケーキは「古都~KOTO」です。​鮮やかなグリーンの抹茶ムースにオレンジをあしらったこのケーキは、抹茶の深い味わいとオレンジの爽やかな風味が絶妙に調和しています。​中にはチョコレートムースが仕込まれており、全体のバランスを引き締めています。 ​

その他にも、低温で焼き上げたメレンゲとフレッシュクリームの組み合わせが魅力の「ムラングシャンティ」や、カシスの甘酸っぱさとショコラのほろ苦さを楽しめる「モルガン」など、多彩なケーキが揃っています。​


食べログ
  • ロールケーキ こたちゃん 1本 1296円
  • フロマージュクリュ 648円
  • 洋菓子名店のロールケーキ
Retty(レッティ)

ロートンヌ(江古田/ケーキ屋) – Retty(レッティ)ic_export

[ケーキ好き人気店☆☆] こちらは『ロートンヌ(江古田/ケーキ屋)』のお店ページです。実名でのオススメが55件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…

retty.me

住所 東京都中野区江原町2-30-1
電話 03-6914-4466

石臼手挽きの田舎そば「手打蕎麦 じゆうさん」

手打蕎麦 じゆうさんは、2005年11月3日に創業したお蕎麦屋さんで、東京都中野区江原町にあります。 店主の高橋定雄さんは、千葉県柏市の名店「竹やぶ」で修行を積み、その後この地で独立しました。 店名の「じゆうさん」は、以前の昭和7年創業の屋号「長寿庵」をもじったものです。

このお店の特徴は、良質な玄蕎麦を自家製粉し、蕎麦粉と水だけで打つ十割蕎麦を提供していることです。 特に「田舎せいろ」は、店主自らが毎日使う分だけを石臼で手挽きしており、蕎麦本来の風味と香りを存分に味わえます。

一番人気のメニューは、シンプルながらも蕎麦の旨味を堪能できるせいろです。細めの麺は喉越しが良く、つゆをつけずにそのまま味わっても美味しいと評判です。

その他のおすすめ料理として、まず玉子焼きがあります。出汁をたっぷり含んだ優しい味わいで、多くのお客様が注文する人気の一品です。 また、棒にしんは、程よい味付けで蕎麦との相性が抜群です。 さらに、おあげそばは、ふっくらとした油揚げが乗った温かい蕎麦で、心も体も温まる一品です。


食べログ
  • 田舎そば
    手挽き田舎せいろ 1400円
  • ぞろりこそば 2100円
  • 粗挽き蕎麦がき 1500円
  • そば前で一献
  • 石臼手挽きの極上田舎そば
  • ぞろりこそばは鴨肉・大和芋・九条ネギ・そば米
Retty(レッティ)

手打ち蕎麦 じゆうさん(江古田/そば(蕎麦)) – Retty(レッティ)ic_export

[蕎麦好き人気店☆☆] こちらは『手打ち蕎麦 じゆうさん(江古田/そば(蕎麦))』のお店ページです。実名でのオススメが104件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…

retty.me

手打蕎麦 じゆうさん – 手打蕎麦backtopclosefacebookhatebulinemailmapmenumorenextteltwitterreservation_okreservation_requestreservation_ng

江古田エリアの手打蕎麦、手打蕎麦 じゆうさんのオフィシャルページです。お店の基本情報やメニュー情報などをご紹介しています。…

住所 東京都中野区江原町3-1-4
電話 03-3951-3397

天津甘栗の工場直売「丸成商事」


食べログ
  • 焼き栗 小 540円
住所 東京都練馬区豊玉北1-5-3
電話 03-3994-5111

井ノ原快彦・アド街

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!