【なりゆき街道旅】冷すだちそば・だし巻き卵『明神下 蕎麦 おしん』秋葉原の蕎麦屋さんを紹介〔山口祥行・岡田結実〕

この記事の要約・ブックマーク画像

放送の【なりゆき街道旅】ハナコと、山口祥行さん・岡田結実さん・ロッチコカドさんがゲストで紹介した、すだちそば・飲めるだし巻き玉子のお店は『明神下 蕎麦 おしん』です。

十割蕎麦 御茶ノ水駅「明神下 蕎麦 おしん」

『明神下 蕎麦 おしん』は、2023年8月28日に東京・千代田区外神田の神田明神下に開店した手打ち蕎麦の専門店です。店主の黒崎慎さんは、関西の名店「土山人」で約10年間修行を積み、その技術と精神を受け継いでいます。店名の「おしん」は、彼の修行時代の経験と、蕎麦職人としての誠実な姿勢を象徴しています。

この店の最大の特徴は、石臼で自家製粉した蕎麦粉を使用し、「ひきたて・打ちたて・ゆでたて」の三たてを徹底していることです。蕎麦は、その日の気温や湿度に応じて、十割蕎麦から二八蕎麦までを提供し、常に最良の状態で供されます。また、関西のだし文化を取り入れた上品な味わいのつゆも、この店ならではの魅力です。

人気のメニューには、太巻きとお蕎麦のセットがあります。太巻きは、ふんわりと巻かれたご飯に、海老や穴子、甘めの玉子が絶妙に調和し、軽やかな食感が特徴です。また、天丼とお蕎麦のセットも好評で、海老や季節の野菜の天ぷらがサクサクとした食感で楽しめます。

その他の名物料理としては、蓮根饅頭があります。細かくたたいた蓮根の中に穴子を包み、餡をかけた一品で、食感と風味のバランスが絶妙です。また、大山鶏の西京焼きは、じっくりと味噌の風味が染み込んだ鶏肉が、日本酒との相性抜群です。さらに、だし巻き卵は、茶碗蒸しのようなプルプルとした食感と、じゅわっと広がる出汁の旨味が特徴で、多くの常連客に愛されています。


食べログ
  • 釜揚げしらすと名荷のおろし蕎麦 1700円
  • 海老天麩羅盛合わせ 2250円
  • 桜海老のかき揚げ天すだち 2500円
  • 春キャベツと自王豚のつけ汁 1900円
  • えび天せいろ 2000円
  • 関西風だし巻き卵 950円
  • 太巻き 1本 1200円
  • 神戸の蕎麦店「土山人」で修業を積んだ店長が開業
    その日・その時期に合わせ十割蕎麦から二八蕎麦を提供
  • 毎朝手打ちの細打ち十割そば
    剥きたての蕎麦の実をひくことで蕎麦粉の水分量を保ち
    約0.8mmという細くて切れにくい麺を実現している
  • 飲めるだし巻き卵
    卵と出汁の割合を3:7で調合することで
    口の中でほどけて飲めるほどやわらかくなっている
  • 太巻き
    具は海老・厚焼き卵・うなぎの蒲焼・大葉など
Retty(レッティ)

明神下 蕎麦 おしん(秋葉原/そば(蕎麦)) – Retty(レッティ)

こちらは『明神下 蕎麦 おしん(秋葉原/そば(蕎麦))』のお店ページです。実名でのオススメが4件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!

retty.me

ページを見る

住所 東京都千代田区外神田2-8-2
電話 03-5577-5709

ハナコ・山口祥行・岡田結実・ロッチ・コカドケンタロウ

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!