【DAIGOも台所】『カレー餃子』のレシピ・作り方を紹介〔ダイゴも台所〕

【DAIGOも台所】『カレー餃子』のレシピ・作り方を紹介〔ダイゴも台所〕

画像はイメージです

放送の「DAIGOも台所(ダイゴも台所)」で紹介された、定番以外のネタで作る『カレー餃子』のレシピ・作り方です。

カレー風味のあんがたっぷり詰まった餃子は、一口食べれば香ばしさとスパイシーさが口の中に広がります。キャベツとにらのシャキシャキ感と豚ひき肉のジューシーさが絶妙にマッチし、カレー粉がアクセントとなって食欲をそそります。

カレー餃子

材料

キャベツ 200g
にら 70g
豚ひき肉 100g
ギョウザの皮(大判) 20枚
サラダ油 適量

<あんの味つけ用調味料>
塩 小さじ1/2
こしょう 適量
カレー粉 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
片栗粉 小さじ2
ごま油 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1

<たれ用調味料>
酢 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
ラー油 適量

作り方
  • 準備
    キャベツ 粗みじん切りにし
    にら 5mm幅に切る
  • 豚ひき肉にあんの味つけの塩・こしょうを加えてよく練る
  • カレー粉・しょうゆを入れて練り、片栗粉・ごま油を混ぜ、キャベツ・にら・おろしにんにくを加えて混ぜ合わせる
  • ギョウザの皮に餡を大さじ1のせ、周囲に水をつけて包む
  • フライパンを弱火で熱し、サラダ油を引いて餃子を並べる
  • 中火にかけて皮の底が白くなるまで火を通す
  • ギョウザの1/4の高さまで熱湯を加えて蓋をし、中火から強火4分ほど火を通す
  • たれの酢・しょうゆ・ラー油を合わせて器に入れる
  • フライパンの水分がなくなったらサラダ油(大1)を加え、強火でフライパンを動かしながら焼き色をつけ、器に盛りつける
    お皿にうつす時はフライパンを前に傾けると油が手にかからない
  • 5
  • 10
  • 1

DAIGOも台所コラボ包丁

『DAIGOも台所』レシピ本

『DAIGOも台所』の最新レシピ

レンジでしっとり鶏塩チャーシュー
2024年6月2日放送の「DAIGOも台所(ダイゴも台所)」で紹介された、山本ゆり先生の『レンジでしっとり鶏塩チャーシュー』山本ゆり先生のレシピ・作り方です。 冷凍の鶏胸肉をそのまま調理できるので、忙しい家庭にぴったりの簡単レシピです。電子レンジで加熱するだけでしっとりとした鶏塩チャーシューが完成します。味付けはシンプルでありながら、鶏ガラスープの素やごま油、おろしにんにく・しょうがが風味を引き立てます。最後に青ねぎと黒こしょうをトッピングすることで、見た目も鮮やかで食欲をそそる一品です。
鶏胸肉(冷凍)・ 顆粒鶏ガラスープの素・ 塩・ 砂糖・ ごま油・ おろしにんにく・ おろししょうが・ 水・ ...
詳しいレシピ・材料を見る
ラタトゥイユ
2024年6月13日放送の「DAIGOも台所(ダイゴも台所)」で紹介された、大西先生の『ラタトゥイユ』のレシピ・作り方です。 『ラタトゥイユ』は南フランスの伝統的な野菜の煮込み料理です。新鮮な野菜をたっぷりと使い、じっくりと煮込むことでそれぞれの旨味を引き出し、口当たりの良い一品に仕上げます。特に夏の野菜が美味しい季節に作ると、より一層風味豊かな味わいが楽しめます。この料理は温かくても・冷めても・常温でも美味しい料理です。
ズッキーニ・ なす・ パプリカ(黄)・ 玉ねぎ・ にんにく・ トマト・ トマトペースト・ バージンオリーブ油...
詳しいレシピ・材料を見る
牛ロースのピリ辛炒め
2024年6月12日放送の「DAIGOも台所(ダイゴも台所)」で紹介された、黒毛和牛のご褒美グルメ『牛ロースのピリ辛炒め』のレシピ・作り方です。 濃厚な牛肉の旨味とピリッとした辛さが絶妙にマッチした一品です。ズッキーニやエリンギ、赤ピーマンなどの野菜もたっぷりと使い、彩り豊かで栄養バランスも良好です。牛肉にしっかりと下味をつけて炒めることで、より一層美味しさが引き立ちます。
牛ロース肉(ステーキ用)・ ズッキーニ・ エリンギ・ 赤ピーマン・ にんにく・ クミンシード・ サラダ油・ ...
詳しいレシピ・材料を見る
あじの生姜オイル
2024年6月11日放送の「DAIGOも台所(ダイゴも台所)」で紹介された、『あじの生姜オイル』のレシピ・作り方。 さっぱりとした味わいの中に生姜の風味が広がる一品です。新鮮なあじを使用し、わかめや玉ねぎと組み合わせることで、ヘルシーで栄養満点な料理に仕上がります。
あじ(三枚おろし)・ わかめ(乾)・ 玉ねぎ・ 塩・ 昆布茶・ しょうが・ みょうが・ あさつき・ サラダ油...
詳しいレシピ・材料を見る
カリとろチーズパンケーキ
2024年6月7日放送の「DAIGOも台所(ダイゴも台所) 山本ゆり先生」で紹介された、月曜日の『スパイシーフライ』のホットケーキミックスの余りを使った『カリとろチーズパンケーキ』のレシピ・作り方です。 外はカリッと中はとろっとした食感が魅力の一品です。ホットケーキミックスと豆腐を使うことで、軽やかでヘルシーなパンケーキに仕上げています。ベーコンと2種類のチーズがアクセントとなり、コクと旨味がたっぷり。
ホットケーキミックス・ 豆腐(絹)・ ベーコン・ ピザ用チーズ・ 溶けるタイプのチーズ・ サラダ菜・ サラダ油・ ...
詳しいレシピ・材料を見る

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!