【尾道のスポット・お店はどこ?】ヒルナンデス!「尾道 いとうあさこ 大久保佳代子 女子旅」2017/10/31放送

画像はイメージです

2017年10月31日放送の「ヒルナンデス【尾道 いとうあさこ 大久保佳代子 女子旅】」で紹介された 尾道のスポット・お店情報をチェックしました。

古民家カフェ・絶品プリン・牡蠣鍋・塩バターパンなどを紹介

築90年の古民家カフェ ほっとみかん 尾道駅「梟の館」


食べログ
  • ほっとみかん 700円
  • 抹茶ミルクプリン 300円
  • 築90年の古民家カフェ
  • 瀬戸内大三島のみかんを使用したほっとみかん
住所 広島県尾道市東土堂町15-17
電話 0848-23-4169

じゃこねぎピザトースト 尾道駅「帆雨亭(はんうてい)」


食べログ
  • プラムスカッシュ 700円
  • じゃこねぎピザトースト 540円
  • 志賀直哉の初版本がある古民家カフェ
  • 佐々木希さんが写真を撮影したカフェ
  • じゃこねぎピザトーストはちりめんじゃこ・ネギ・チーズ入り

いらっしゃいませ、「帆雨亭」へようこそ

帆雨亭(はんうてい)は尾道の古寺巡りコースにある野点の喫茶店です。尾道ゆかりの文学者である志賀直哉の初版本などを収蔵した「おのみち文庫」も併設しております。…

onomichi.sakura.ne.jp

ホームページを見る

住所 広島県尾道市東土堂町11-30
電話 0848-23-2105

大宝山 千光寺

尾道、千光寺、公式ホームページ

玉の岩伝説が残る尾道の歴史あるお寺千光寺は千光寺ロープウェイでお参り…

www.senkouji.jp

ホームページを見る

住所 〒722-0033 広島県尾道市東土堂町15−1
電話 0848-23-2310
ホームページ 大宝山 千光寺ホームページ

千光寺公園頂上売店

おのなび

千光寺公園頂上売店(協会直営)|お土産総合|土産|尾道市の観光情報

尾道観光協会「おのなび」がお送りする広島県尾道市(ONOMICHI)(しまなみ)の観光(グルメ、祭り、サイクリング、レジャー、さくら)、名所・観光スポット、歴史、自然、文化、イベントなどの情報です…

www.ononavi.jp

ホームページを見る

住所 〒722-0033 広島県尾道市東土堂町20−2
電話 0848-22-7612
ホームページ 千光寺公園頂上売店ホームページ

ほうろく焼き・かきのどてなべ 尾道駅「うろこ・かき船」


食べログ
  • ほうろく焼き 2700円〜
  • かきのどてなべ 6050円
  • 目の前が尾道水道
  • 村上水軍が好んで食べた、アコウを使ったほうろく焼き
  • 甘い白味噌のかきのどてなべは卵につけて食べる
Retty[レッティ]

かき船(尾道/魚介・海鮮料理) – Retty

【便利なルート地図つき】尾道エリアの「かき船」は美味しい魚介・海鮮料理のお店です。尾道駅の近くでみんなでも、1人でふらっと使うのもオススメです。さらに詳しい情報は実名口コミが集まるRettyで。

retty.me

ホームページを見る

住所 広島県尾道市久保2-26-10
電話 0848-37-3633

ハートの形のドーナツ 尾道駅「夕やけカフェ」


食べログ
  • マルシマ有機しょうゆドーナツ 180円

夕やけカフェ[ドーナツテイクアウトのお店]/尾道市土堂

広島県尾道市土堂1丁目の70年代のレトロモダンな空間のお店。安心安全でヘルシーなオーガニック素材を使用したドーナツ(ド-ナッツ)のテイクアウト専門店です!…

www.yuyakecafe.com

ホームページを見る

住所 広島県尾道市土堂1-15-21
電話 0848-22-3002

 尾道駅「パンのなる木」


食べログ
  • 塩バターパン 140円
  • 天然酵母と地元産の小麦粉のパン
  • 表面はサクッと、中はしっとりの塩バターパン

広島県尾道市 パン屋 カフェ パンのなる木

広島県尾道市にある「パンのなる木」は厳選した良質の原材料を使用し、天然酵母でじっくり熟成させた生地を洗練された技術で心を込めて焼き上げ、毎日食べても飽きのこない味に仕上がっています。また店内でもお召し上がりになれるようカフェコーナーも設けております。どうぞ、本物の味をご堪能下さい。

www.pannonaruki.com

ホームページを見る

住所 広島県尾道市 東御所 3-23
電話 0848-24-1517

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!