【ベスコングルメ】うな重 立川談志も愛した『鰻割烹 伊豆栄(上野)』のロケ地のお店〔鈴木亜美・柴田英嗣〕

この記事の要約・ブックマーク画像

放送のベスコングルメ麒麟の川島さんと、鈴木亜美さん・アンタッチャブル柴田さんが上野ロケで紹介した、立川談志も愛したうな重のお店は『鰻割烹 伊豆栄』です。

うな重 上野「鰻割烹 伊豆栄 本店(いずえい)」

鰻割烹 伊豆榮 本店は、八代将軍・徳川吉宗公の時代に創業した、江戸前鰻の老舗です。このお店は落語家の立川談志師匠・みのもんださんも愛したお店として知られています。路線バスで寄り道の旅では徳光和夫さん・堺正章さんもうな重(梅)を堪能したお店です。

上野池之端に店を構え、約300年にわたり暖簾を守り続けています。創業当初、上野界隈では良質な鰻が獲れ、小屋掛け程度の簡易な造りの蒲焼屋が建ち並んでいました。​伊豆栄もその一つとして始まり、三百年にわたり「江戸前」の伝統の味を受け継いできました。創業当初は簡素な蒲焼屋として始まりましたが、数々の戦災や震災を乗り越え、現在も多くのお客様に愛されています。​

伊豆榮の特徴は、砂糖を一切使わず、醤油とみりんだけで仕上げた伝統の辛口のタレにあります。このタレは、創業時から継ぎ足し続けられ、戦時中も毎日火入れをして質を維持してきました。

伊豆栄の名物は、特別に育てられたブランド鰻「三河鰻咲(みかわまんさく)」を使用したうな重です。​この鰻は、肉厚でほどよく脂がのっており、ふっくらと柔らかい蒲焼きに仕上がります。

看板料理のうな重は、外は香ばしく、中はふっくらとした食感が特長です。タレのキレの良い甘みがご飯の旨味を引き立て、一度蓋を開けると照りが消えるため、お客様の前で初めて蓋を開けるなど、提供方法にもこだわりがあります。 ​

殿重は丸いお重で、最高級ブランドうなぎ三河鰻咲をふっくら蒸し、砂糖を一切加えず、みりん・しょうゆを使った、およそ300年間受け継ぐタレで焼き上げます。飯とうなぎの上にさらにもう1段重ねた2段になっています。

その他の人気料理として、鰻巻うざくがあります。鰻巻は、鰻の旨味が詰まっただし巻き卵で、ふんわりとした食感が魅力です。うざくは、鰻ときゅうりを酢の物にしたさっぱりとした一品で、鰻の脂と酢の酸味が絶妙に調和しています。

また、鰻を白焼きにし、わさびや塩でさっぱりと味わう白焼も人気の一品です。​鰻本来の旨味を堪能できるこの料理は、蒲焼とは一味違った風味を楽しめます。


食べログ
  • うな重 殿重 8800円
  • 立川談志師匠も愛した上野・老舗の極上うな重
  • 8階建てのビルに120席
  • ご飯とうなぎが2段重ね
  • 丸いお重
鰻割烹・日本料理の専門店|鰻割烹 伊豆榮(上野) - 伊豆榮は鰻割烹・日本料理の専門店です。ランチ・ディナー・出前だけでなく、ご宴会・ご会合・ご商談・ご法事などにもご利用いただけます。

Home – 鰻割烹・日本料理の専門店|鰻割烹 伊豆榮(上野・永田町)

伊豆榮は鰻割烹・日本料理の専門店です。ランチ・ディナー・出前だけでなく、ご宴会・ご会合・ご商談・ご法事などにもご利用いただけます。 鰻割烹・日本料理の専門店|鰻割烹 伊豆榮(上野)…

izuei.co.jp

住所 東京都台東区上野2-12-22
電話 03-3831-0954

川島明・麒麟・鈴木亜美・柴田英嗣・アンタッチャブル

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!